よくある質問
片付けコンサルティング
安心してご相談いただくために
どんな人が対象ですか?
片付けに悩むすべての方が対象ですが、特に発達障害のある方、またはその傾向を感じている方には、その特性に配慮した片付け方法をご提案します。
男性1人暮らしでも依頼できますか?
はい。1人暮らし男性のご依頼も多数お受けしています。
過去に片付けサービスを利用して辛い思いをしました。依頼するのが不安です
AUBEでは、責めたり捨てることを強要することは一切ありません。
片付けられない苦しみに寄り添いながら、一緒に進めることを大切にしていますので、安心してご相談ください。
どんなに散らかっていてもお願いできますか?
はい、大丈夫です。責めたり見下したりすることは一切ありません。
片付けに悩むお気持ちに寄り添いながら進めていきますので、安心してご依頼ください。
ただし、トコジラミの発生や、ゴキブリなどの害虫が大量発生している場合、またはネズミの糞尿被害が酷いなど、健康リスクが高い環境での作業はお受けできません。
散らかった家を人に見られることが恥ずかしくて、依頼する勇気がありません。
1人で片付けられずに悩んでいるなら、ぜひ勇気を出してご相談ください。
散らかった家を見られることは、裸を見られるような恥ずかしさや辛さがあると思います。
私自身も同じ経験があり、その苦しみは痛いほど理解しています。だからこそ、どんなに散らかっていても見下すことは絶対にありません。
片付けられない苦しみに寄り添いながら、一緒に作業を進めていきます。
捨てるのが苦手です。本当に片付きますか?
収納方法やスペースの活用で暮らしやすい部屋に整えることは可能です。
無理に手放そうとすると片付け自体が苦痛になる場合があります。
AUBEでは、まずものを分類して総量を把握し、生活空間を広げることから始めます。全体が見えると自然に減らせるケースも多く、特性やこだわりに合わせて安心して進められる方法でサポートします。
絶対にリバウンドしない仕組みを作ってもらえますか?
発達障害の特性がある場合は、どんな仕組みを作ってもリバウンドしてしまうことがあります。そのため、「絶対にリバウンドしない」とお約束することはできません。
何度片付けてもリバウンドしてしまいます。
片付けを維持するためには、日々少しずつ片付ける習慣を身につけることが必要です。
AUBEでは、その習慣化を支える「オンライン片付けスクール」や「ADHD先延ばし克服朝活」もご用意しており、希望に応じて長期的にサポートします。リバウンドしてしまった場合も、再び元に戻せるよう全力でサポートします。
とてもこだわりが強いのですが、大丈夫ですか?
発達障害で片付けが苦手な方は、こだわりが強いこともよくあります。
時にはご本人が納得できず、片付けがなかなか進まないこともありますが、そのこだわり自体を否定せず、理由や背景をお聞きしながら「落としどころ」を一緒に探していきます。
長年の経験を生かし、調整しながら進めますので、ご安心ください。
作業内容について
6時間の片付けコンサルティングを続ける自信がありません。短時間にできますか?
基本は1回6時間ですが、短縮も可能です。ただし短縮しても料金は変わりません。
体力や集中力が続かないのですが、大丈夫でしょうか?
疲れやすい方や集中力が続きにくい方には、休憩を挟みながら無理のないペースで進めます。
必要に応じてお客様には要不要の判断だけをお願いすることも可能です。
判断も難しい場合は、事前に内容をご確認いただいたうえで別室で休んでいただいて構いません。
お声がけや進行の工夫で、集中しやすい環境を作りながら進めますのでご安心ください。
1日でどのくらい進みますか?
進み具合は、お客様の状況によって大きく異なるため、一概にはお答えできません。
処分や移動への抵抗が少ない方であれば、足の踏み場もないほど散らかった部屋でも、1日で生活スペースを確保し、劇的に暮らしやすくできることもあります。
一方で、ものを手放すことや動かすことに強い不安がある場合は、1日かけてもテーブルの上など狭い範囲にとどまることもあります。
事前にオンラインカウンセリングでご相談いただければ、おおまかな目安はお伝えできます。
事前に片付けておいた方が良いですか?
片付けていただく必要はありません。普段のままの状態でお待ちください。
無理に片付けをしてしまうと、実際の暮らしの中での困りごとが見えにくくなり、特性に合わせたサポートがしづらくなります。その結果、効果が十分に発揮されない場合がありますので、どうぞありのままの状態でお迎えください。
事前に準備しておくものはありますか?
特別な準備は不要です。
ゴミが出る場合はゴミ袋をご用意ください。
ものの分類に紙袋や空き箱、掃除にぞうきん(古布でOK)や掃除機を使うことがありますが、無ければ無理にご準備いただかなくても大丈夫です。
収納用品は事前に買った方が良いですか?
片付けを進めてからでないと必要な収納用品はわかりません。事前に購入しても使えず余ってしまうことの方が多いので購入しないでください。
必要な場合は片付けを進めながら検討しご提案します。
家具の提案はしてもらえますか?
作業中にご希望があれば、使いやすさを重視した家具のご提案をいたします。
ただし、デザイン性を重視したインテリア提案は専門外のため、ご満足いただけない場合があります。デザイン性重視の家具選びをご希望の場合は、片付けが一段落した後に、インテリアコーディネーターなど別の専門家へご相談いただくことをおすすめします。
家具の移動や組み立てもお願いできますか?
体力的に安全に持てる重さの家具であれば、移動作業も承ります。カラーボックスやメタルラックなどの簡易家具であれば、組み立て作業も承ります。
ただし、特殊工具が必要な家具や、大型家具の分解・組み立てなど大規模な作業は対応できない可能性があります。
買い物に同行してもらえますか?
はい、6時間の作業時間内であれば買い物同行も可能です。
収納用品など、大きな荷物の購入で車が必要な場合は、事前にご連絡ください。車で訪問し同行いたします。
その際、ガソリン代や駐車場代などの実費をご負担いただきます。
粗大ごみやリサイクル品の運搬を手伝ってもらえますか?
はい、お客様同伴であれば、車で訪問し、粗大ごみ処理場やリサイクルショップへの搬送も可能です。事前に搬送する品の大きさや量をお知らせいただけると、スムーズに対応できます。
掃除もしてもらえますか?
はい、ご自宅にある掃除用品を使って、片付けに伴う簡単な掃除は行います。
ただし、清掃業者が行うような専門的な清掃やハウスクリーニングではありませんので、あらかじめご了承ください。
対応できる地域や費用について
訪問対応エリアはどこですか?
基本エリアは、JR金町駅からご自宅まで1時間30分以内ですが、全国どこでも訪問可能です。
ただし、以下の場合は追加費用がかかります
- 基本エリア外の場合:出張費5,000円+往復交通費
- 日帰りが難しい地域:上記に加え宿泊費
- 片道3時間以上かかる場合:ご予約前にメールでご相談ください
宿泊が必要な場合は、ご希望に応じて複数日を連続でまとめてご予約いただくことも可能です。
キャンセル料はかかりますか?
はい、キャンセルポリシーに基づき、キャンセル料が発生します。
詳細は下記リンクよりご確認ください
キャンセルポリシーを見る
片付けコンサルティングは誰が来ますか?
現在はすべて代表・西原三葉が担当しています。
「複数人で早く片付けを進めてほしい」という場合は、事前にご相談いただければアシスタント同行での訪問も可能です。
その際は、アシスタント1名につき追加料金をいただきます。
ご家族や同居の方がいる場合
依頼をすることを家族に反対されています。内緒で来てもらえますか?
ご事情によって対応可能です。ただし、家族の持ち物を無断で片付けることはできません。
事前にご相談いただければ、できる限り配慮した形で進めます。
片付けられない家族がいて困っています。本人は嫌がっていますが片付けてもらえますか?
原則としてご本人からのお申込みをお願いしています。
年齢や発達特性などの理由で直接お申込みが難しい場合は、代理の方からでも承りますが、事前に以下をご確認ください。
代理申込について
子供と一緒に片付け、片付け方を教えてもらえますか?
はい、お子さんと一緒の片付けも承ります。
ただし「片付けたい」というお子さん本人の意思があることが前提です。
たとえお子さんでも、親に言われて嫌々行う場合はお受けできません。
意思がある場合は、一緒に作業しながら、子供にも分かりやすい方法で片付け方をお伝えします。
当日の環境や準備について
予約したのに散らかった家を見せるのは恥ずかしく、キャンセルしたい気持ちです。
ご予約直前に「やっぱり恥ずかしい」とキャンセルを考える方は少なくありません。
そのお気持ちは痛いほどわかりますが、AUBEでは絶対に責めたり見下すことはありません。どうぞ安心してお呼びください。
実際に「キャンセルしようと思ったけれど、勇気を出してお願いして本当に良かった」とのお声を、たくさんいただいています。
ペットがいても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。犬や猫はもちろん、爬虫類などがいても対応可能です。
私は動物が大好きなので、犬や猫は普段どおり一緒に過ごしながら作業していただいても問題ありません。
ただし、咬傷や脱走などの危険や荷物を移動する際には、安全のためケージや別室への移動をお願いすることがあります。
小さい子どもがいても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。お子さんがそばにいらっしゃっても問題ありません。
授乳やお昼寝、遊びなどの時間にあわせて無理のないペースで作業を進めますので、安心してご依頼ください。
部屋などを撮影をされたり、公開されませんか?
基本的にこちらから写真撮影をお願いすることはありません。
撮影させていただく場合は、必ず事前にご本人のご了承をいただきます。許可なく撮影や公開を行うことは一切ありませんので、ご安心ください。
留守でも作業してもらえますか?
原則として、ご本人に同席いただきながら一緒に作業を進めます。
お子さんのお迎えなど短時間の外出は問題ありません。
また、全てお任せで片付けを行う場合は、不在の時間帯に作業を進めることも可能です。
ただし、作業開始から終了まで完全に不在でのご依頼はお受けしていません。
エアコンが壊れています。猛暑や極寒の時期でも訪問してもらえますか?
はい、エアコンが使えない場合でも訪問可能です。
ただし、当日の安全と作業環境を確保するため、事前に状況をお知らせください。
必要に応じて服装や装備を整えて伺います。
昼食や飲み物を準備した方がいいですか?
昼食は1時間ほど外出して取ります。飲み物も持参しますので、特にご用意いただかなくて大丈夫です。お気遣いなくお過ごしください。
ご自宅近くに昼食を取れる場所がない場合は、ご自宅の一角をお借りし、持参した昼食をいただくこともあります。
事前相談について
事前ヒアリングは必要ないのですか?
直接お会いしてご自宅の様子を拝見しないと分からないことが多いため、事前ヒアリングは行っていません。
事前にはメールで簡単なアンケートにご回答いただき、現状を把握します。詳細なお話は、当日にお部屋を拝見しながらじっくりお伺いします。
訪問前に詳しくご相談されたい場合は、有料の「カウンセリング」をご予約ください。
片付け以外にも困りごとがありますが、相談してもよいですか?
はい、可能です。
発達障害当事者としての経験を生かしたピアカウンセリングや、産業カウンセラー資格に基づく傾聴の基本を用いて、片付け以外の生活上のお悩みにも寄り添いながら一緒に整理していきます。
ただし、私は臨床心理士・公認心理師・医療従事者ではありません。医療や専門的治療が必要な場合は、適切な専門機関へのご相談をおすすめいたします。